FOR YOUTH

経営課題に本気で取り組む
3か月のミギウデ複業体験

学生・30歳以下の社会人が対象

FOR COMPANY

バディと共にプロジェクトに
挑戦することで生まれる
ベンチャーマインド

※対象は経営者・管理職

Cross-Boundary Learning

異質な他者との出会いとプロジェクトへの挑戦が生む
越境学習がポイント

NEWS

ベンチャーバディ向け説明会&ミニセミナーの動画を公開しました

7月10日、20日と実施したベンチャーバディ説明会&ミニセミナーの動画の準備ができましたので公開いたします。 https://www.youtube.com/watch?v=N1nRaSh9Cg8 ご視聴いただきローカルベンチャーシップに興味を持たれた方は、必要事項を記載の上エントリーフォームより送信ください。 エントリーの締め切りは7月31日(水)18:00までとなります。...

ローカルベンチャーシップの成果が「にいがた経済新聞」で紹介されました

新潟の経済WEBメディア・にいがた経済新聞でローカルベンチャーシップSeason0参加者のザツダン株式会社の横田さん、バディの野口さんが取材を受け掲載されました。 ローカルベンチャーシップから生まれたサービスとプロジェクト期間中の動き、終了後のお二人の様子が紹介されています。ぜひご覧ください。...

【ローカルベンチャーシップSeason1】ベンチャーバディ募集と説明会開催のお知らせ

4月より受講者募集を行い、ローカルベンチャーシップSeason1 in NIIGATAの参加企業が決定しました。 ①株式会社島田組(新潟県南魚沼市、建設業) ②株式会社考古堂書店(新潟県新潟市中央区、書店・出版業) ③ゆめのき学園(新潟県新潟市西区、子育て支援・学童保育) ④大通り歯科医院(新潟県新潟市南区、歯科医療)   8月からのプロジェクトスタートに向けて、各社の挑戦に伴走するベンチャーバディを募集いたします。...

VENTURE BUDDY

ベンチャーバディが得られる学び

ベンチャーバディは、一般的なインターンシップとは違い経営者と対等な立場で参加します。3か月のプロジェクトは他では得難い経験となり、今後のキャリアの参考になるでしょう。挑戦する人たちと一緒だからこそ、学べるものきっとあるはずです。

01経営者の考え方と価値観に触れる

一緒にプロジェクトに取り組むなかで、 事業や組織に対する実務的な考え方はもちろん、 経営者の思想や哲学、価値観を身近で学ぶことができます。 将来起業してみたい方、経営に興味がある方にとっても貴重な体験になるはずです。

02自ら考え行動するリーダーシップ経験

経営者と適切にコミュニケーションを取りながら目標に向けて自ら考える、臨機応変な行動が求められます。自らの出来ることや強みを活かし、時には経営者の苦手な部分や足りない所をサポートするといったリーダーシップ経験は、あらゆる場面で役立つでしょう。

03これからのキャリアを考える機会

ミギウデ複業は普段と異なる環境、違う立場に身を置くことで、新しい自分に出会える機会となるでしょう。キャリアコンサルタント資格を有するコーディネーターの支援や振り返りワークを通じて、 将来の働き方や生き方を考えることにも繋がります。

このような方にオススメです

⚫︎インターンシップではできない仕事経験を積みたい方

⚫︎起業やフリーランスの働き方に興味がある方

⚫︎新規事業や新サービスなど、 新しいことに挑戦してみたい方

⚫︎強みや経験を活かした複業 (パラレルキャリア)をしてみたい方

⚫︎新潟の挑戦する中小企業と出会いたい方

PARTICIPANT

プログラムを通じて得られるもの

本プログラム受講者は、 通常業務や従来のインターンシップ受け入れでは得難い経験を積むことができ、スタート前にはプロジェクトに必要な実践的スキルを学ぶ機会があります。ローカルベンチャーシップで得られるものは、終了後も様々な場面で活かすことができるでしょう。

01後回しにしがちな経営課題の解決

プロジェクトは自社の本質的な経営課題を題材に組成します。新規事業開発、マーケティング、社内制度設計、エンゲージメントなど緊急性は低いが重要度が高いもの。自社の社員だけでは対応困難で、「正解がないもの」をテーマにするため、3か月の成果はそのまま経営に活かすことが可能です。

02仕事を進めるプロジェクトマネジメント

プロジェクト期間は3か月。 限られた期間内に目標や計画、KPIを立設定し、アクションによって成果を出すためのプロジェクトマネジメントの基礎を実践を通して学ぶことができます。百聞は一見に如かず、座学だけでは身につけられない実践知が得られます。

03バディから受ける刺激とアンラーン(学習棄却)

ともに経営課題に取り組むバディは、年齢だけでなく異なるキャリアと経験の持ち主。機会がなければ出会うことがなかったであろうバディとの活動は刺激になるだけでなく、自らの思考の癖やコミュニケーション傾向、固定観念などに気づくきっかけになります。

このような方にオススメのプログラムです

⚫︎日々の事業が忙しく、 未来に繋がる取り組みに手が回らない方

⚫︎将来のリーダー層や幹部候補の採用・育成にお悩みの方

⚫︎新規事業や新サービスなど、 新しいことに挑戦したい方

⚫︎プレイングマネージャー状態から脱却したい方

⚫︎意欲の高い若者に選ばれる職場をつくりたい方

Interview

ローカルベンチャーへのインタビュー

' class=' class=

バディやコーディネーターとの出会いが、何よりの財産。

バディやコーディネーターとの出会いが、何よりの財産。

ゲーム要素をビジネスに活用する「ゲーミフィケーション」をコンセプトに、ボードゲームをた研修プログラムを開発し、新たな研修...

羽賀 万起子さん
ゆめのき学園|学童保育運営、児童福祉施設運営、子育て・育児支援サービス他
得られたのは、新規事業の手応えと自分たちを見つめ直す時間。

得られたのは、新規事業の手応えと自分たちを見つめ直す時間。

孤独になりがちな個人経営の整体師同士がつながり、学びに合う機会の創造を目指した整体塾「りそうのプラクティショナースクール...

後藤 純子さん・小式澤 まさみさん 
りそうの合同会社|企業出張整体・イベント企画や運営・健康セミナー・オフィスの裏方他
Results

プロジェクトの事例紹介

羽賀 万起子さん×信田 絵里香さん|ゆめのき学園  (学童保育運営、児童福祉施設運営、子育て・育児支援サービス他)

羽賀 万起子さん×信田 絵里香さん|ゆめのき学園 (学童保育運営、児童福祉施設運営、子育て・育児支援サービス他)

ゆめのき学園は新潟市西区を中心に、子どもたちの居場所に関わるさまざまな事業を展開しています。常々、収益を安定させるために認知拡大とファン獲得に取り組まなければと考えており、注目したのがボードゲームでした。本プロジェクトを活用して、これまでは個人向けに開催していたボードゲームワークショップを法人向けに展開。ゲーム要素をビジネスに活用する「ゲーミフィケーション」をコンセプトとした研修プログラムを開発し、新たに研修事業を立ち上げたいと思います。

後藤 純子さん・小式澤 まさみさん×武田 峻汰さん|りそうの合同会社 (企業出張整体・イベント企画運営・健康セミナー・オフィスの裏方他)

後藤 純子さん・小式澤 まさみさん×武田 峻汰さん|りそうの合同会社 (企業出張整体・イベント企画運営・健康セミナー・オフィスの裏方他)

りそうの合同会社は、企業出張整体やバックオフィス支援などを通して、健康に楽しく働くためのサポートをしている会社です。共同経営の形で会社を設立して半年。それぞれの強みを活かした事業を展開していますが、どちらも受注型で取引企業に依存する部分が大きいことが課題でした。そこで、兼ねてから構想していた新規事業「整体塾」の立ち上げに挑戦。孤独になりがちな個人経営の整体師同士がつながり、学び合う機会の創出を目指します。

横田 孝優さん×野口 悟さん|ザツダン株式会社(コピーの企画・制作業)

横田 孝優さん×野口 悟さん|ザツダン株式会社(コピーの企画・制作業)

ネーミング制作やブランドコンセプトの開発など、言葉にまつわる仕事を幅広く手掛けてきたザツダン。私たちは、言語化の本質は文章を書く行為そのものではなく、言葉を紡ぎだすプロセスにあると考えています。そこで、思いや価値観の言語化から生まれるものを体感してもらう”コピー制作の域を超えたワークショップ「タグライズ」”を構築。今回はこの新規事業のリリース、モニターの実施、コンテンツのブラッシュアップなどを通して、「みんなの言葉を進化させるプロジェクト」に挑戦します。

小林 紘大 さん×柏谷 雄斗さん|株式会社新潟家守舎(工務店の企画支援業、建築プロデュース、エリアマネジメント他)

小林 紘大 さん×柏谷 雄斗さん|株式会社新潟家守舎(工務店の企画支援業、建築プロデュース、エリアマネジメント他)

弊社は私と正社員1名を中心に、多彩なパートナーと協働しながら「じぶんのまちを、じぶんのことに。」をキーワードに5つの事業を展開しています。多くの方から支援をいただいている一方で、組織内では私がプレイングマネージャーとして稼働を続けないと回らない業務の属人化が課題に…。先々を見据え、各事業を自律的に運営できる組織を目指した転換期を迎えていました。本プロジェクトを通じて、正社員とフリーランスの中間となるような全く新しい働き方「複業社員制度」を構築し、新しい組織の形を模索します。

Official Partner

​オフィシャルパートナー

プログラムの趣旨に賛同いただき、事業運営に協力して下さる皆さまをご紹介します。