FOR YOUTH

経営課題に本気で取り組む
3か月のミギウデ複業体験

学生・30歳以下の社会人が対象

FOR COMPANY

バディと共にプロジェクトに
挑戦することで生まれる
ベンチャーマインド

※対象は経営者・管理職

Cross-Boundary Learning

異質な他者との出会いとプロジェクトへの挑戦が生む
越境学習がポイント

NEWS

11/9「ローカルベンチャーフェス2024」を開催しました

11月9日(土)ローカルベンチャーフェス2024を開催しました! 当日は50名を超える方にご参加いただき、盛況のなか終えることができました。 イベントの様子はこちらのnote記事をご覧ください。 (Season1参加者の発表動画もあります) また、にいがた経済新聞にも当日の様子が掲載されました。...

ベンチャーバディ向け説明会&ミニセミナーの動画を公開しました

7月10日、20日と実施したベンチャーバディ説明会&ミニセミナーの動画の準備ができましたので公開いたします。 https://www.youtube.com/watch?v=N1nRaSh9Cg8 ご視聴いただきローカルベンチャーシップに興味を持たれた方は、必要事項を記載の上エントリーフォームより送信ください。 エントリーの締め切りは7月31日(水)18:00までとなります。...

VENTURE BUDDY

ベンチャーバディが得られる学び

ベンチャーバディは、一般的なインターンシップとは違い経営者と対等な立場で参加します。3か月のプロジェクトは他では得難い経験となり、今後のキャリアの参考になるでしょう。挑戦する人たちと一緒だからこそ、学べるものきっとあるはずです。

01経営者の考え方と価値観に触れる

一緒にプロジェクトに取り組むなかで、 事業や組織に対する実務的な考え方はもちろん、 経営者の思想や哲学、価値観を身近で学ぶことができます。 将来起業してみたい方、経営に興味がある方にとっても貴重な体験になるはずです。

02自ら考え行動するリーダーシップ経験

経営者と適切にコミュニケーションを取りながら目標に向けて自ら考える、臨機応変な行動が求められます。自らの出来ることや強みを活かし、時には経営者の苦手な部分や足りない所をサポートするといったリーダーシップ経験は、あらゆる場面で役立つでしょう。

03これからのキャリアを考える機会

ミギウデ複業は普段と異なる環境、違う立場に身を置くことで、新しい自分に出会える機会となるでしょう。キャリアコンサルタント資格を有するコーディネーターの支援や振り返りワークを通じて、 将来の働き方や生き方を考えることにも繋がります。

このような方にオススメです

⚫︎インターンシップではできない仕事経験を積みたい方

⚫︎起業やフリーランスの働き方に興味がある方

⚫︎新規事業や新サービスなど、 新しいことに挑戦してみたい方

⚫︎強みや経験を活かした複業 (パラレルキャリア)をしてみたい方

⚫︎新潟の挑戦する中小企業と出会いたい方

PARTICIPANT

プログラムを通じて得られるもの

本プログラム受講者は、 通常業務や従来のインターンシップ受け入れでは得難い経験を積むことができ、スタート前にはプロジェクトに必要な実践的スキルを学ぶ機会があります。ローカルベンチャーシップで得られるものは、終了後も様々な場面で活かすことができるでしょう。

01後回しにしがちな経営課題の解決

プロジェクトは自社の本質的な経営課題を題材に組成します。新規事業開発、マーケティング、社内制度設計、エンゲージメントなど緊急性は低いが重要度が高いもの。自社の社員だけでは対応困難で、「正解がないもの」をテーマにするため、3か月の成果はそのまま経営に活かすことが可能です。

02仕事を進めるプロジェクトマネジメント

プロジェクト期間は3か月。 限られた期間内に目標や計画、KPIを立設定し、アクションによって成果を出すためのプロジェクトマネジメントの基礎を実践を通して学ぶことができます。百聞は一見に如かず、座学だけでは身につけられない実践知が得られます。

03バディから受ける刺激とアンラーン(学習棄却)

ともに経営課題に取り組むバディは、年齢だけでなく異なるキャリアと経験の持ち主。機会がなければ出会うことがなかったであろうバディとの活動は刺激になるだけでなく、自らの思考の癖やコミュニケーション傾向、固定観念などに気づくきっかけになります。

このような方にオススメのプログラムです

⚫︎日々の事業が忙しく、 未来に繋がる取り組みに手が回らない方

⚫︎将来のリーダー層や幹部候補の採用・育成にお悩みの方

⚫︎新規事業や新サービスなど、 新しいことに挑戦したい方

⚫︎プレイングマネージャー状態から脱却したい方

⚫︎意欲の高い若者に選ばれる職場をつくりたい方

Interview

ローカルベンチャーへのインタビュー

' class=' class=

当たり前を変えるカギは、「外」からの視点。

当たり前を変えるカギは、「外」からの視点。

旧態依然とする歯科業界に一石を投じるべく、異業界の事例を参考に新しい働き方を立案。現場の声にも耳を傾け、課題解決につなが...

水野 愛梨さん|歯科医師
大通り歯科|歯科診療業務、予防歯科システム(MTM)の提供
113年目の革新、出会いが火をつけた書店の挑戦心。

113年目の革新、出会いが火をつけた書店の挑戦心。

考古堂書店のファンを増やすために、メディア事業を立ち上げてSNSやポッドキャスト配信による情報発信をスタート。プロジェク...

柳本 和貴さん|代表取締役
株式会社考古堂書店|書店・出版(医学書の販売、出版事業)
よそ者の視点が生んだ、働き方が変わる画期的なバッジ。

よそ者の視点が生んだ、働き方が変わる画期的なバッジ。

やる気を引き出す評価システムの構築から、個々の強みが組織の力になる「ワークデザインシステム」の開発へとプロジェクトを発展...

小林 美果さん|学童保育部門統括責任者・放課後デザイナー・プロジェクトリーダー
ゆめのき学園|学童保育運営、児童福祉施設運営、子育て・育児支援サービス
若者との協働を経験して、私も島田組も、強くなれた。

若者との協働を経験して、私も島田組も、強くなれた。

新しいビジョンを社内外に浸透させるため、ベンチャーバディの視点を借りて新たな発信方法を模索。インターンシッププログラムの...

島田 奏大さん|代表取締役社長
株式会社島田組|建設業(道路・河川等・鉄道施設の保守・営繕、住宅・ビル・工場等の設計・施工、駅等の鉄道施設の保守・営繕、注文住宅の設計・販売・運用)
バディやコーディネーターとの出会いが、何よりの財産。

バディやコーディネーターとの出会いが、何よりの財産。

ゲーム要素をビジネスに活用する「ゲーミフィケーション」をコンセプトに、ボードゲームをた研修プログラムを開発し、新たな研修...

羽賀 万起子さん|代表
ゆめのき学園|学童保育運営、児童福祉施設運営、子育て・育児支援サービス他
得られたのは、新規事業の手応えと自分たちを見つめ直す時間。

得られたのは、新規事業の手応えと自分たちを見つめ直す時間。

孤独になりがちな個人経営の整体師同士がつながり、学びに合う機会の創造を目指した整体塾「りそうのプラクティショナースクール...

後藤 純子さん・小式澤 まさみさん|共同代表
りそうの合同会社|企業出張整体・イベント企画や運営・健康セミナー・オフィスの裏方他
Results

プロジェクトの事例紹介

水野 愛梨さん×笹川 涼介さん|大通り歯科(歯科診療業務、予防歯科システム(MTM)の提供)

水野 愛梨さん×笹川 涼介さん|大通り歯科(歯科診療業務、予防歯科システム(MTM)の提供)

「人生に寄り添い、笑顔を育むクリニック」を理念に掲げる大通り歯科。予防歯科や食育セミナーに力を入れ、子どもからお年寄りまで気軽に足を運んでもらえる歯科医院を目指しています。また、スタッフの働きがい創出に向け、キャリアステップに応じた育成や評価制度の検討などにも積極的に取り組んできました。一方で、働きやすい職場づくりがなかなか進まず人材不足が課題でした。そこで今回は、働き方改革に挑戦。歯科業界の固定観念を破り、大通り歯科だけでなく業界の未来を変えるプロジェクトを目指します。

柳本 和貴さん×山城 瞳さん|考古堂書店  (書店・出版)

柳本 和貴さん×山城 瞳さん|考古堂書店 (書店・出版)

1911年に創業した考古堂書店。その名が表す「古きを考えて新しきを知る」姿勢を大切に、医学専門書を軸とした書籍販売と出版事業を営んできました。しかし、近年のインターネット通販や電子書籍の普及により、書店経営は厳しい状況にあります。そこで挑むのが、メディア事業の立ち上げ。本プロジェクトでは、専門書店の強みを活かしながら、「どんな価値を・誰に届けるか」を再定義。考古堂書店のファンを増やし、未来を切り開く新サービスの開発を目指します。

島田 奏大さん×長谷川 葵さん|島田組(建設業)

島田 奏大さん×長谷川 葵さん|島田組(建設業)

島田組は1920年創業の建設会社です。南魚沼を拠点に、住宅施工や道路・河川の保守、鉄道補修、除雪作業など、幅広く地域のインフラを支えてきました。奏大さんの社長就任とともに第二創業期を迎えるにあたり、2024年に新しいビジョンを策定。事務所のリノベーションやコーポレートサイト刷新に取り組む一方で、社内外への発信や想いの共有が不十分でした。そこで本プロジェクトを活用して、社員インタビュー記事や社長のラジオ番組などを制作。社員へのビジョン浸透、そして島田組の発信力向上を目指します。

小林 美果さん、信田 絵里香さん×渡部 桃香さん|ゆめのき学園  (学童保育運営、児童福祉施設運営、子育て・育児支援サービス他)

小林 美果さん、信田 絵里香さん×渡部 桃香さん|ゆめのき学園 (学童保育運営、児童福祉施設運営、子育て・育児支援サービス他)

ゆめのき学園は「放課後をリデザインする」をビジョンに掲げ、子どもたちの居場所づくりに関わる多彩な事業を展開しています。放課後の時間を自分らしくデザインする子どもを増やすために、まずは関わる大人が個性を活かし合いながら働けることが大切だと考えました。そこで今回は、ゲームのように楽しく向き合える新しい評価システムの設計に挑戦。3ヶ月で他社事例の収集や現場ヒアリング、組織としての想いをまとめて、評価システムの土台完成を目指します。

Official Partner

​オフィシャルパートナー

プログラムの趣旨に賛同いただき、事業運営に協力して下さる皆さまをご紹介します。